パラリーガルの業務内容とは?適正や必要な資格はあるの?

パラリーガル

パラリーガルは一般的に、法律事務や弁護士秘書のことを指すこともあります。しかし、パラリーガルは弁護士秘書よりも専門知識を必要とされるような法律に関する業務に携わる職業です。パラリーガルは弁護士の指示のもと、依頼案件の調査やクライアントへの聞き取り、裁判所に提出する書類の作成を行うなど、弁護士の業務をサポートしています。

パラリーガルに関する基礎知識

パラリーガルは法律事務所に勤務することが多く、業務内容はその事務所の規模や業種により異なります。民事訴訟や刑事訴訟から企業の合併・M&A・相続・知的財産関連問題に至るまで数多くの分野を扱うことになります。

パラリーガルの業務内容は?

パラリーガルの業務内容は多岐にわたりますが、大手の法律事務所とそうでない法律事務所とで実際に行う業務には違いがあります。それぞれどのような違いがあるのでしょうか。

大手ではスペシャリストとしての職務遂行が求められる

大手法律事務所に勤務する場合、パラリーガルはスペシャリストであることが求められます。職域も、パラリーガルと弁護士秘書とで明確に区別されていることが多いです。パラリーガルが行う業務は以下の通りです。

訴訟関係 法律や判例の調査や裁判所で行われる弁論への同席、訴状・裁判記録の作成
登記関係 不動産登記事項証明書や商業登記事項証明書の取り寄せ
役所関係 住民票や戸籍謄本、固定資産税評価証明書の取り寄せ
債務整理関係 裁判所で行われる破産・免責審尋への同席、貸金業者との交渉
知的財産関係 商標・意匠の出願書類作成、出願手続き、訴訟準備 等

ゼネラリストとしてのパラリーガルの業務

小・中規模の事務所に勤務するパラリーガルの場合、上記のような専門的業務に加え、一般事務や庶務といった仕事もこなさなければなりません。

  • 電話応対、来客対応
  • クライアントへの連絡文書などの作成
  • 弁護士のスケジュール管理
  • コピーやファイリング、郵送物の管理

パラリーガルができないこと

弁護士の監督があればバラリーガルができない業務はほぼありませんが、以下の業務は弁護士でなければ行うことができません。

  • 法律相談
  • 受託・報酬の決定
  • 法廷での代理人(裁判での依頼人の代理人)

パラリーガルに適正はある?

パラリーガルは仕事柄、クライアントの個人情報を扱うことが多い職業です。そのため、守秘義務が守れることが法律事務所に勤務する人にとって必須条件となります。その他にパラリーガルに求められる適正は、どのようなことがあるでしょうか。

人をアシストするのが好き

パラリーガルは基本的に自分が先頭に立って仕事をするのではなく、弁護士の指示のもとで業務を行います。弁護士のアシスタントに徹し、時には秘書的役割をこなす必要もあるため、細やかな気配りが出来る人が向いています。

正確に事務処理ができる

法律事務では、書類の種類や記載する内容、提出する方法までルールが細かく定められています。また、書類ひとつでクライアントの人生が左右されることもあるため、誤字脱字などのケアレスミスも決して許されません。面倒な事務作業や細かい書類のチェックも苦にせず、丁寧にできる人がパラリーガルに向いていると言えるでしょう。

知識の習得に励む向上心がある

パラリーガルの業務では、ある分野の法律や判例を調べて書類を作成することがあります。専門分野の弁護士につく場合、パラリーガルもある程度その分野の法律知識が必要とされるため、向上心をもって知識の習得に励むことができる人が向いているでしょう。

パラリーガルに資格は必要?必要なスキルはある?

パラリーガルは弁護士と違って、試験に合格しないと仕事ができないわけではありません。ただしある程度の法律知識や事務処理能力がないと、パラリーガルとして業務をこなすことは厳しいでしょう。

パラリーガルとしてあればよい資格

認定資格や法律系の資格を取得することにより、パラリーガルとしてのスキルや法律に関する知識を高めることができます。パラリーガルになりたいと思っている方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。

JLAA(日本リーガルアシスタント協会)の認定資格試験

JLAAは民間資格ですが、合格すればパラリーガルの「資格」が取得できます。また実務経験は不要のため、パラリーガルを目指す人にとっては効率的に職務知識を深めることができ、就職・転職活動の際にも良いアピール材料となるでしょう。

日弁連(日本弁護士連合会)の認定試験

こちらは「能力認定試験」ですので「資格」ではありません。また、受験するには法律事務所での実務経験が必要です。しかし、パラリーガルとしてステップアップを目指す場合や、規模の大きな法律事務所に転職する際には有利な資格となります。

法律系の資格

法律事務所の勤務経験がなくても、法律系の資格(司法書士、行政書士、社会保険労務士など)があれば優遇されるでしょう。実際に、これらの資格を持ちながら活躍しているパラリーガルもいます。

パラリーガルにはどんなスキルが必要?

パラリーガルは法律に関する業務を行うため、法律的な知識は最低限必要となるものの、就職・転職する上で必須となる条件はありません。しかし、仕事で必要となるスキルはあります。

パソコンのスキル

WORD やEXCEL、ブラインドタッチができるといった最低限のパソコンスキルは必須です。MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の資格を取得しておけば、転職するときや仕事の効率化を図るときにとても役に立ちます。

接客応対マナー

パラリーガルは電話応対や接客の機会も多いので、一般的なマナーの知識や社会常識は必要です。弁護士のスケジュール管理を行うこともあるので、秘書業務の経験や秘書検定2級程度の資格があればなお良いでしょう。

英語のスキル

海外ビジネス案件を扱う渉外法律事務所や外国人弁護士が多くいる法律事務所で働くことを希望している場合は、高い英語力が必要です。TOEICのスコアで言うと900点以上が求められます。ただし、上記のような事務所以外であれば、語学力を重視するところはほとんどありません。

パラリーガルのやりがいと、一般企業との違い

パラリーガルの仕事のやりがいはどんなところにあるのでしょうか。また一般企業に勤務する場合とパラリーガルとの違いについても見ていきましょう。

パラリーガルのやりがい

パラリーガルはどのようなやりがいがあるでしょうか。

達成感が何度も味わえる

パラリーガルはいくつもの書類を作成しなければなりません。人の一生をも左右しかねない書類をひとつひとつ作り上げて完成させていく過程で、小さな達成感が味わえます。また、突如として急ぎの案件が降ってくることもあり、期限ぎりぎりでなんとか仕事をやり遂げた後の達成感はことさら感慨深いものがあるでしょう。

困っている人の助けになる喜び

弁護士事務所を頼ってやってくるのは、本当に困っている人や社会的に弱い立場の人たちです。弁護士をサポートしながらともに無事に問題を解決することができた時は、人の助けになれた喜びを感じることができます。

一般企業と比べて良い点は?

パラリーガルの仕事は一般企業と同じように事務作業も行いますが、どのような利点があるのでしょうか。

転職しやすい

多くの法律事務所では、求人募集をする場合に即戦力性を求めて経験者を優遇しています。パラリーガルとしての専門的な知識や経験があれば、全国各地の法律事務所に転職することができます。また、一般企業の法務部なども転職先として視野に入ってくるでしょう。

女性が長く働くことができる

パラリーガルは高度な専門知識を持って弁護士をサポートする仕事です。そのため、出産や育児のため一時的に仕事から離れることがあっても、比較的早くに職場復帰することができます。実際に子育てしながらパラリーガルとして働いている女性も多いため、パラリーガルは女性が長く働ける職業と言えるでしょう。

スペシャリストになれば給与アップが期待できる

大企業を除き一般企業の事務員の給与は決して高いと言えず、昇進もあまり望めません。しかしパラリーガルとして業務経験や専門知識を積んでいけば、昇給規定のある事務所であれば給与アップも期待できるでしょう。

パラリーガルは長く続けられる仕事

パラリーガルは、様々な業務をこなしながら実績を積み、法律知識を習得することができます。弁護士を陰で支えながら人助けもできるため、サポートが好きな人にとっては大きなやりがいを感じることができるお仕事です。また法律事務所の規模にもよりますが、育児休暇や時短制度などが整備されている事務所もあり、パラリーガルはライフイベントに左右されがちな女性向きの仕事であると言えるでしょう。

こちらも読まれています
RECOMMENDED

閉じる