新卒でも法律事務職にはなれる?新卒・第二新卒のための傾向と対策
法律事務所の新卒採用の現状
法律事務所や弁護士は、近年、司法制度改革による弁護士の増加やドラマなどの影響もあり、より身近な存在になってきています。こうした状況のもと、就職活動を控えた学生さんの中にも、弁護士秘書・パラリーガルとして法律事務所に勤務し、多忙な弁護士をサポートしたいと考える方も増えているのではないでしょうか。
そこで本記事では、法律事務所の新卒採用の現状について解説していきます。
法律事務所の新卒採用は大手法律事務所が中心
法律事務所の新卒採用は、大手法律事務所が中心になって行っています。
例えば、日本の四大法律事務所と呼ばれる
- アンダーソン・毛利・友常法律事務所
- 長島・大野・常松法律事務所
- 西村あさひ法律事務所
- 森・濱田松本法律事務所
では、例年新卒採用の求人を出しており、その採用人数は多い事務所で40〜50名程度にも上ります。
また、企業法務・知的財産など特定の分野に特化したブティック型法律事務所でも、新卒採用を行っている事務所があります。
中小の法律事務所は即戦力を求める傾向
日本の法律事務所の大多数を占める中小の法律事務所は、新卒者を採用して一から育てるというよりは、即戦力となる社会人経験者を求める傾向にあります。
新卒者はビジネスマナーが身についていない点がネック
というのも、新卒者の場合、ビジネスマナーが身についていない点が採用時のネックになるからです。
法律事務所の弁護士秘書・パラリーガルは、弁護士はもちろんのこと、クライアントや裁判所など様々な人と関わりながら仕事を進めねばなりません。その時にビジネスマナーが身についていないと、円滑なコミュニケーションを取ることができず、仕事に支障が出る場合があります。
ところが中小の法律事務所では、ビジネスマナーまで教育する体制が整っていないところが多いのが実情です。
とは言え、中小の法律事務所についても、ビジネスマナーが身についていない点を補って余りあるスキルを持っている新卒者であれば、採用される可能性が十分にあります。
法律事務所への就職で新卒者に求められるスキル
では、法律事務所への就職で新卒者に求められるスキルとはどのようなものでしょうか?
それは、
- 熱意、積極性
- PCスキル
- 良識
の3つです。
熱意、積極性
弁護士秘書・パラリーガルとして就職したいという熱意や積極性は、新卒者に求められる最も重要なスキルです。
けれども、ただ漠然と「就職したい」というだけでは足りません。採用担当者を納得させられるだけの具体的な志望動機が必要です。
新卒者の大半が一般企業に就職する中で、あなたはなぜ、弁護士秘書・パラリーガルとして就職したいのでしょうか?
一般企業であれば、営業や広報、人事など様々な部署・職種への配属や異動があるところが多いですが、法律事務所のスタッフ採用では、弁護士の補佐職という意味で職種が固定されています。つまり採用されるためには、弁護士秘書・パラリーガルという職種への強い熱意、積極的な想いが必要なのです。
PCスキル
PCスキルもまた、新卒者に求められるスキルです。
法律事務所では、契約書・訴状などの書類作成やスケジュール管理、顧客管理においてPCが欠かせません。そのため最低でも、Word、Excelの中級程度のPCスキルが必要です。
このPCスキルの証明として、可能であればMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の資格を取っておきましょう。事務業務を効率的に行えるとアピールできます。
良識
良識があることは、新卒者には特に大切です。
では新卒者に求められる良識とはどのようなものでしょうか?
例えば、新卒者に不足しがちなビジネスマナーを自ら学ぼうという姿勢は、良識があることの1つの現れです。また、職務において訴訟などデリケートな問題を扱っていることを自覚することも、良識の1つと言えるでしょう。
法律知識が必要とは限らない
意外に思われるかもしれませんが、新卒者の法律事務所への就職では、法律知識が必要とは限りません。
実務経験を通じて身につけることができる
なぜならば業務に必要な法律知識は、実務経験を通じて身につけることができるからです。
法律事務所では、専門用語に加え裁判所・検察庁独特の事務フローを理解する必要がありますが、こうしたことは実際の案件に触れながら徐々にマスターできます。
逆に、先に述べた「熱意、積極性」や「良識」は一朝一夕に身につくものではありません。
弁護士秘書・パラリーガルにとって、担当弁護士と良好な関係を築くことは不可欠ですが、「熱意、積極性」や「良識」が身についていなければ、担当弁護士からの信頼は得られません。
ですから、生半可な法律知識よりも「熱意、積極性」、「良識」を持っていることが重要なのです。
法律知識が採用でマイナスに働くことも
新卒者の法律知識は、2つの理由から採用にマイナスに働くことがあります。
第一の理由は、持っている法律知識が実務に役立つとは限らないという点です。
テキストで学んだ知識は、所詮、テキスト上のものでしかありません。このような生半可な法律知識は、実務に必要な法律知識を学ぶ上で、むしろ邪魔になる可能性があります。
第二の理由は、身につけた法律知識が、弁護士の補佐職という立場を逸脱する可能性があるという点です。
弁護士秘書・パラリーガルは、どんなに法律知識があっても弁護士の補佐職です。しかしながら下手に法律知識があると、それを過信して補佐職の域をオーバーし、勝手に仕事を進めることにもつながりかねません。
ですから法律知識のある新卒者は、自分の知識を過信せず、実務に必要な本物の知識を身につけようという姿勢や、弁護士秘書・パラリーガルはあくまで弁護士の補佐、「縁の下の力持ち」であると理解しているということを、ぜひ採用担当者に伝えてください。採用担当者の持つ印象も、ぐっと良くなるはずです。
法律事務所の新卒採用に応募する方法
法律事務所の新卒採用に応募するには、
- 縁故
- 学校のキャリアセンター
- 弁護士会への履歴書の送付
- 弁護士会の求人情報
- 大手新卒採用サイト(リクナビ・マイナビ等)
- 士業に特化した求人サイト
を利用する方法があります。
縁故
ゼミの教授の紹介など縁故があれば、応募者も採用する法律事務所も、お互いに安心して勤める・雇うことができます。
注意しなければならないのは、すでにその法律事務所に所属する弁護士やスタッフの近親者を採用しない事務所もあるということです。
特に大手法律事務所ではその傾向があり、採用機会の平等という観点からか、「弁護士・スタッフの2親等以内の親族」を除外する規定を設けているところもあります。
学校のキャリアセンター
学校のキャリアセンターに、法律事務所から直接求人が来ることがあります。特に、これまでスタッフを採用した実績がある学校に対してはそのような例も多いです。
学校の先輩の採用実績があれば、採用までのフローや面接で訊かれたことなど先輩の記録が残っていることもありますので、採用試験の傾向と対策を把握するためにも、キャリアセンターに相談することをお薦めします。
弁護士会への履歴書の送付
弁護士会への履歴書の送付という方法もあります。
弁護士会は、弁護士として職務を行うために必ず所属しなければならない団体で、原則として都道府県ごとに1つずつ単位会があります(東京・北海道の場合は複数の単位会があります)。
弁護士会によっては、弁護士秘書・パラリーガル志望者の履歴書を預かりファイリングして、スタッフを採用したい弁護士が閲覧できるようにする「求職者登録制度」がありますので、志望者はぜひこの制度を利用しましょう。詳しくは、勤めたい地域の弁護士会事務局に問い合わせてみてください。
弁護士会の求人情報
弁護士会によっては、公式サイトに法律事務職員求人情報を掲載している場合があります。
弁護士会の求人情報 掲載例
大手新卒採用サイト(リクナビ・マイナビ等)
リクナビ・マイナビ等の大手新卒採用サイトでは、新卒者に向けて、一般企業と同様に法律事務所の求人を掲載しています。
大手新卒採用サイトには、事務所の理念や求める人材、先輩社員の声など多くの情報が集約されていますので、応募先候補の事務所がどのような事務所かわかりやすいという利点があります。
士業に特化した求人サイト
士業に特化した求人サイトは、法律事務所・司法書士事務所・税理士事務所など士業の求人を専門に取り扱っています。
その中でも近年は、法律事務所の求人にターゲットを絞ったサイトが増えています。
士業に特化した求人サイトの利点は、法律事務スタッフとしての具体的な仕事内容や事務所の雰囲気など、細かな部分まで掲載されている点にあります。その他にも、掲載事務所の多さや、事務所と事務所の比較のしやすさなども利点といってよいでしょう。
アルバイトやインターンから正社員を目指す方法も
アルバイトやインターンから正社員を目指す方法もあります。
新卒者をいきなり正社員にするのはためらわれるけれども、実際の働きぶり次第では正社員として採用したいと考える法律事務所も少なくありません。
学校の厚生課や学生課に直接アルバイトの求人を出している事務所もありますし、弁護士会の求人情報にも、アルバイト待遇の募集なら行っているという事務所もあります。また、リクナビやマイナビではインターンを募集している場合もありますので、これらをぜひ活用しましょう。
法律事務所の新卒採用では熱意と積極性が不可欠
法律事務所のスタッフ採用では、大手法律事務所やブティック型法律事務所以外では即戦力を求められる傾向にあり、新卒者にはややハードルが高いと言えます。
しかしながら、そうしたハンデを補えるだけのスキルがあれば、新卒者でも十分に採用される可能性があります。新卒者に求められるスキルの中で最も不可欠なのは熱意と積極性ですので、この熱意と積極性が採用担当者に伝わるよう、事前に対策を練ることが大切です。
法律事務所の新卒採用に応募するには、弁護士会の求人情報や士業に特化した求人サイトの利用などいくつかの方法がありますので、これらを上手く活用して、弁護士秘書・パラリーガルへの道を切り開きましょう。