職務経歴書の記入形式と書き方のコツ

職務経歴書

職務経歴書は、履歴書以上に選考結果に影響する重要な書類です。採用側のニーズをつかみ、最も強くアピールすべきアピールポイントを決めてから書き進めましょう。また、強調したいことを前に持ってくる、先を読ませるよう工夫する、できるだけ具体的に説明するなどのコツを意識すると、ぐっと面接に近づく職務経歴書になります。

職務経歴書は、履歴書以上に選考結果に影響する重要な書類です。採用側のニーズをつかみ、最も強くアピールすべきアピールポイントを決めてから書き進めましょう。また、強調したいことを前に持ってくる、先を読ませるよう工夫する、できるだけ具体的に説明するなどのコツを意識すると、ぐっと面接に近づく職務経歴書になります。

職務経歴書を書き始める前の準備

職務経歴書を履歴書以上に重要視する会社は多いのですが、欲張って情報を詰め込むのは逆効果です。最も強くアピールしたい強みを決め、それを軸に構成することで効果的な職務経歴書になります。

職務経歴書と履歴書の違いを知る

職務経歴書も履歴書も選考書類として使われますが、採用担当者は応募者のより詳しい実務能力を職務経歴書から読み取ろうとします。

職務経歴書の目的

職務経歴書の目的は、これまでの職歴、実務能力、仕事に対する意欲などをアピールすることです。同時に、プレゼン能力や書類作成能力まで伝わります。応募者の大まかなプロフィール情報である履歴書とは、情報量や採用側の見る目も違うことを理解しておきましょう。

職務経歴書はパソコン作成が一般的

手書きの多い履歴書とは逆に、職務経歴書はパソコン作成が一般的です。採用側も見やすく、書類作成能力を示せるというメリットもあります。分量はA4用紙で1~2枚、多くて3枚に収めましょう。手書きにする場合は、罫線が入った市販の職務経歴書を利用します。

アピールポイントを決める

職務経歴書の準備で最も大事なことは、軸となるアピールポイントを決めることです。何を言って何を省くか、情報の取捨選択をするためにも、企業研究と自己分析が必要になってきます。

企業の求める人物像をつかむ

「企業のニーズに合っていること」は、職務経歴書の最低条件だと思っておきましょう。募集要項を読みこむ、ホームページを閲覧する、会社案内を取り寄せるなどして、企業の求める人物像をつかんでください。

キャリアの棚卸をする

これまでに経験したキャリアをすべて書き出します。その中から、今回応募する企業に求められている経験・スキル・仕事に対する姿勢などをピックアップして、それらを軸にアピールポイントを決めましょう。

職務経歴書の記入形式と書き方のコツ

厳しい現実ですが、すべての職務経歴書がくまなく読んでもらえるわけではありません。「強調したいことを先に述べる」「先を読ませる工夫をする」ことを意識して書いてください。

職務経歴には3つの記入形式がある

職務経歴書には、3つの記入形式があります。強調したいことを先に述べられるのが、自分にあった記入形式です。それぞれの特徴を知って、自分のアピールポイントが伝わりやすいものを選んでください。

編年体

編年体は、職務経歴を時系列に記入する最も基本的な書き方です。初めて転職する人や転職回数の少ない人、転職の度にキャリアップしてきた経歴の人に向いています。

逆編年体

逆編年体は、編年体とは逆に現在に近い経歴から記入する方法です。前職(現職)で得た能力・成果をアピールしたい人、前職(現職)の経験が今回の志望動機に繋がっている人、最初の職場はすぐに辞めてしまった人などに向いています。

キャリア式

キャリア式は、時系列にこだわらずキャリアを種類ごとにまとめて記入する方法です。複数の職種を経験した人なら、今回の応募職種に合った職歴をまとめて書き始めることができます。転職回数の多い人、キャリアに一貫性がない人にもアピールしやすい形式です。

先を読ませることを意識して書く

職務経歴書は、採用担当者に一気に読ませてしまうくらいの「わかりやすさ」「イメージしやすさ」を心がけましょう。どの項目も採用担当者に読み飛ばされないよう、戦略的に記入します。

職務要約

始めにこれまでの経歴を3行程度に要約しておくと、採用担当者も理解しやすくなります。ただの略歴にせずに、応募企業で活かせる経験を強調する、仕事に対する意欲・熱意を伝えることで、採用側の興味を惹きつけましょう。

在籍期間・勤務先情報

在籍期間と在籍企業名を記入したら、その企業の事業内容、年商、従業員数なども記載します。今までどのような会社で経験を積んできたのかを、採用担当者がイメージしやすくするためです。記憶に頼らず、きちんと調べてから記入してください。

アピールポイントを軸に書き進める

職務内容・実績・自己PRの項目も、採用担当者は「これらの経験・能力がうちの会社で活かせるのか」という目で見ています。会社のニーズとすり合わせたアピールポイントから、ぶれないように注意しましょう。

職務内容・実績は具体的に書く

職務内容は「何を経験して、何ができる人なのか」をイメージできるように、具体的に書いてください。事実の羅列ではなく成果を強調することで、何かを成し遂げる人物と印象づけることができます。

職務内容

職務内容は、箇条書きで端的にまとめます。プロジェクトごと、所属部署ごとなどに見出しをつける、表組みするなどわかりやすく構成してください。同業界への転職であれば、使っていたソフト名など具体的に書くことで、即戦力になることをアピールできます。

実績・成果

実績は具体的な数字で記入するのが理想です。しかし、事務職など数字で表しにくい職種では、業務成果と考えて次のような事柄を記入してもよいでしょう。ここでも、自分のアピールポイントに合っているものから優先して書くようにします。

  • 新しい企画を提案し、採用された。
  • 自分が提案したこと、改善したことで顧客(社内の人)の満足度が上がった。感謝された。
  • チーム全体の効率が上がった
  • 社内外の表彰を受けた。

会社側の求める人材であることを結論づける

最後は、ここまで書いてきた職務経歴・職務内容を根拠に、これまでの経験で得た経験・能力を活かして会社に貢献できることをアピールします。

活かせる技術

活かせる技術は必須項目ではありませんが、業務に役立つ免許・資格、使えるスキルがあれば記載しておきます。社内外問わず受講した研修・セミナーなども記載しておくと、意欲や向上心をアピールできます。

志望動機・自己PR

志望動機は、履歴書に記入した場合は必須ではありません。より詳しく述べたい場合は、履歴書とぶれないように注意してください。自己PRと志望動機を織り交ぜて書いてもよいでしょう。最初に決めたアピールポイントに基づいて書き進めると、職務内容や実績が根拠となって最後の自己PRに説得力を持たせることができます。

(例文)

これまでの職務で〇〇の能力を身に着け、××のような成果を出してきました。この能力は、同じく〇〇力を必要とする貴社の業務でも大いに役立つと自負しております。

いかがでしたか。職務経歴書で採用担当者の心をつかむには、企業の求める能力に合った自分の強みを見つけて、一貫してアピールすることが大切です。ここで説明したことを意識して、ぜひ面接へのパスポートになるような職員経歴書を作成してください。

こちらも読まれています
RECOMMENDED

閉じる